こんにちは。カメラマンのni28です。
今回はライティングで印象をコントロールできるように実践的にライティング研究をします。
今回の目標は「ソフィスティケート」を表現できるライティングを見つけたいと思います。一言で「ソフィスティケート」といっても想像するイメージは人それぞれだと思います。自分の中の「ソフィスティケート」のライティングを模索をしました。
「ソフィスティケート」とは
●ファッショナブル
●現代的
●洗練されている
●ハイセンス
●都会的
●気どりがある
●親近感がない
といったイメージです
このライティング練習の目的
●「ソフィスティケート」のライティングのセッティングを見つける
●再現できるように記録する
まとめた紙
①本日の成果
目指したライティング
●陰が主役のライティング
●品のいい光のエッジの入り方
使った機材
●Canon スピードライト 600EX-RT
●ルーセントアンブレラ(84cm)
●ソフトボックス(60×60)
●リフレクター(15㎝,ハニカムグリッドつき)
●Godox S2ブラケット(アンブレラホルダー)
●Godox AD300Pro
●ライトスタンド
●スピードマスター(露出計)
●スペクトロマスター(カラーメーター)
●マネキンヘッド
セッティング
■撮り目
ISO100
F5.6
1/125
色温度:5500K
■メインライト→A(AD300pro)
□ソフトボックス(60×60)
・グリッド付き
・光のエッジをつくる
・斜め上から撃つとトップに光が入ってきれい
□色温度
・5786K
□出力
・F4,9(ISO100,SS1/125)
■フィルインライト→B(AD300pro)
□ベアバルブでレフ板で返す
・均等な光を弱くあてる
□色温度
・5810K
□出力
・f2,6(ISO100,1/125)
■背景→C(600EX-rt)
□15㎝ハニカムグリッドのリフレクター
・スポット的に使う
・A1アンバーフィルターで色温度を調節
□色温度
・6138K
□出力
・f8,3 (ISO100,1/125)
■ABC合わせて
□色温度
・5516K
②バリエーション
ルーセントアンブレラを加える
■顔のエッジがきれいになって清潔感が増した
■補助光→D(600EX-rt)
□ルーセントアンブレラ
・柔らかい光
・局所的に
・A1アンバーフィルターで色温度を調節
□色温度
・5690K
□出力
・f2.8,9 (ISO100,1/125)
■ABCD合わせて
ルーセントアンブレラを顔にあてる
■きれいなお人形みたいなライティングになった
■補助光→D(600EX-rt)
□ルーセントアンブレラ
・柔らかい光
・局所的に
・A1アンバーフィルターで色温度を調節
□色温度
・5651K
□出力
・f4,1 (ISO100,1/125)
■ABCD合わせて
いろいろ比較
■本日の成果→ルーセントアンブレラ→顔にルーセントアンブレラ
メモ
●15㎝ハニカムグリッドつきリフレクターはいい感じでスポット光を作ってくれる。
●カメラとストロボの位置によってトランスミッターが反応しないタイミングが何回もあった。干渉しない場所どりが肝要だ。
反省・改善
●背景にスポット光を使って表現したのはよかった。
●もう少し完成度を高められた。
ありがとうございました☆ni28でした。
2358文字
2H/かかった時間
カテゴリー:カメラ
タグ:29種類のライティング研究
よかった点:とにかく進む
改善点:雑になってきている。
114記事目/200記事目指す
400pv/月間1万pv目指す
ni28はカメラマンです
画像をクリックすると作品(ART WORKS)のページに移動します